ワインを飲む際に、見た目でははっきりと確認しやすい赤・白・ロゼワイン。「厳密にどのような違いがあるのだろう?」と気になったことはないでしょうか。実は赤・白・ロゼワインとで造り方や原料であるぶどうの種類がちがうのです!今回は3つのワインの違いについて解説していきます。
『赤』『白』『ロゼ』3つのワインの違いとは?
白ワイン
ぶどうは主に黒ぶどう・白ぶどうの2種類に分かれますが、白ワインは『白ぶどう』を原料にしています。白ワインはぶどうを潰して皮などを取り除いたジュースをアルコール発酵し造るのが一般的。白ぶどうはマスカットの様な皮がグリーンの色合いで、ぶどうを潰した際に皮の色があまりぶどうジュースが色づかないので白ワインは透き通った色のお酒になります。
味わいはすっきり系~コクありまで幅広いですが、渋みはほぼなく飲みやすいです。
赤ワイン
白ワインと反対に、赤ワインは『黒ぶどう』を使用して造られます。黒ぶどうは名の通り巨峰の様な黒い皮のぶどうの事です。醸造方法も白ワインとは少し異なり、赤ワインはぶどうを絞った後、葡萄の皮や種をそのまま漬け込んだ状態でアルコール発酵させ、後から皮や種を取り除きます。発酵するまでの長い期間、皮や種から色味や渋みの成分を抽出する為、真っ赤な色合いや渋みが赤ワインにはあるのです。
味わいはライトボディ~フルボディまで様々ですが、白ワインと比べると渋みがあり果実味が濃い傾向にあります。
ロゼワイン
少し謎めいた存在、ロゼワインはどうでしょうか?いろんな醸造方法がありますが基本的には原料は『黒ぶどう』、造り方は白ワインと同様の方法と赤・白両方のいいとこどりをしたようなワインです。味わいも、白ワインの様なすっきりした味わいですが、赤ワインの様な赤系果実の香りやジューシーな果実味が楽しめる華やかなワイン。
よく、ロゼ=甘口と勘違いされている方も多いのですが辛口ワインも多いので辛口好きさんも是非ロゼワインに挑戦してみてくださいね!
種類別!美味しいワインの楽しみ方
ワインの種類によってぶどうの種類や醸造方法に違いが出る為、色や味わいが異なり赤・白・ロゼとワインの種類が変化することが今回わかりました。では、それぞれのワインによって適切な飲み方は異なるのでしょうか?
白ワインは冷やしておいしく
赤ワインと比べ渋みが少なくすっきりと飲んでいただける白ワインは基本的には冷やして飲んでいただくのがベスト!
酸がしっかりとしたさっぱりタイプのワインはキンキンに冷やて飲むと非常に美味しく感じられます。ですが、ワインは冷やしすぎてしまうとワインの大きな魅力のひとつである『香り』が感じ取りにくくなってしまうため、すべての白ワインをキンキンに冷やして飲むのが最も美味しいというわけではありません。
例えば樽をきかせたコクのあるリッチな香り・味わいのワインやフルーティーさがウリの香り豊かな白ワインは冷やしすぎると風味が感じにくい為ひんやり程度の温度がベストです。
とはいえ温度管理が非常に大変なので、キンキンに冷やして美味しいワインは冷蔵庫から出してすぐに飲む、コクありワインはしっかり冷やした後に常温で30分ほど放置して飲み始めると程よい温度の状態で楽しめておすすめですよ。
赤ワインは常温とは限らない!?
ワイン初心者の方によくある勘違いなのですが『ワイン=常温』と思っている方が意外と多いんです。確かに赤ワインはカジュアルな飲食店などでは常温で保管・提供されている店も多いですがそれは実はあまり適温とは言えないんです…。
ワインのさす常温はワインの本場、ヨーロッパの気候のことで日本の常温とは大きく条件が異なります。赤ワインの適温は、ライトボディ(軽めのワイン)が13度前後、フルボディ(重めのワイン)が16度前後です。なので、適温で美味しく飲んでもらうためにワインにこだわったお店などではワインをセラーで適温で保管し提供しています。
ただ、自宅でセラーを用意しワインの温度を管理するなんて、趣味でワインを楽しむにはハードルが高すぎますよね?日本の気温だと冬はワインが程よい温度になっていることが多いのでそのまま飲んでも美味しいのですが、春や夏は温度が高くぼやけた香りや味わいになってしまいます。そこでおすすめの方法がワインを飲む前に冷蔵庫に入れて一時的に温度を下げる方法!飲む前に冷蔵庫ですこしだけ冷やして飲むのがおすすめです。
フルボディなら30分、ライトボディなら45分~1時間ほど冷やして飲むといいですよ。いつも常温で赤ワインを飲んでいる方は、是非試してみてください!いつものワインが驚くほど上品で綺麗な一面を見せてくれますよ。
いろんな温度で楽しみたいロゼワイン
ロゼワインの多くは、フレッシュな早飲みを前提として造られているワインがほとんどで、黒ぶどうで造られていますが白ワインの様なすっきりとした味わいのものが多いです。そのため、白ワイン同様冷やして飲むのがおすすめですが、ロゼワインは黒ぶどう由来のふくよかな果実味も一緒に楽しめるワインなので白ワインほど冷えてなくても美味しくお召し上がりいただけます。淡い色調のロゼはしっかり冷やし、濃い色調のロゼは少し低めの温度で楽しむのがおすすめです。
それぞれのワインと合うお料理のご紹介
次はそれぞれのワインと相性の良いお食事をご紹介いたします。ワインは相性のいいお食事と組み合わせると同じワインでも何倍も美味しく感じられます。是非、紹介するワインとお料理の組み合わせを試してみてくださいね。
白ワインと合わせるなら…?
白ワインと言えばお魚と言われるくらいで、やはり魚介類は外せません!どちらかと言えば濃い味わいの料理よりはさっぱりしたお料理や素材の旨みを生かした優しい味わいのお料理と相性抜群です。お肉なら鶏肉などの白身系の淡白なお肉と合わせると非常に美味しいです。
赤ワインと合わせるなら…?
赤ワインと合わせるなら王道の組み合わせはやはりお肉!ステーキや焼き肉などとの相性は言うまでもありません。味わいがしっかりとしたお料理と相性がいいのでお肉以外にも、トマト系のピザやラザニア、お醤油ベースの煮物やすき焼きなど和食と合わせても美味しいです。ゴボウやレンコンなどの根菜系のお野菜とも相性抜群です。私はきんぴらごぼう、レンコンのはさみ焼きなども赤ワインと合わせて楽しんでいます。
ロゼワインと合わせるなら…?
ロゼワインってお料理と合わせるのは難易度が高そうな印象を持たれがちですが、赤・白のいいとこどりをしたロゼワインは基本的にどんなお食事にも合わせやすい優等生。和食・洋食はもちろん中華料理やエスニック料理などにもあうオールラウンダー的な存在です。特に中華とロゼワインの相性の良さは有名で、個人的にはエビチリとロゼワインのペアリングは本当によく合うので是非試して頂きたいです。
種類別おすすめワインのご紹介
赤ワイン:スモーキング・ルーン メルロ(アメリカ)
ブラックベリーやプルーンの様な濃厚で滑らかな果実味が口いっぱいに広がります。渋みは穏やかで飲みやすいので初心者の方にもおすすめです。後味にスパイシーさも感じられ、お肉料理と相性抜群。ステーキ、焼き肉、角煮、照り焼きチキンなどお肉料理と合わせるならコレ!と自信をもってお勧めする赤ワインです。
白ワイン:ジェイコブス・クリーク リースリング (オーストラリア)
綺麗な酸とフレッシュさが魅力的な1本。レモンやグレープフルーツの様なフルーティな柑橘類のアロマとすっきりとした味わいで、お魚や前菜系のお料理と相性抜群です。
ロゼワイン:ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ (スペイン)
ザクロやクランベリーの様な甘酸っぱく華やかな果実味と薔薇を思わせるフローラルな香りにうっとり…。香りは華やかですが味わいはキリっと爽やか。サーモンのカルパッチョやエビチリ…いろんなお料理に寄り添ってくれる万能ワインです。
おわりに
赤・白・ロゼワイン、味わいや色味だけでなく造り方やぶどうの種類、飲む時の温度や相性のいい料理といい同じワインと言えど全然違いますね。
この記事を参考にしながら是非、まずは王道のそれぞれのワインの楽しみ方を是非試してみてください。ワイン味わいの違いに合わせながらワインを飲むといつものワインがもっと美味しくなるはずです。
コメント